
神戸市室内管弦楽団 定期演奏会(第147回定期公演)
開催日時 |
6月1日(土)14:30開演(13:30開場) |
---|---|
会場 | 中ホール |
チケット | 一般4,000円 U25(25歳以下)1,000円(全席指定) U25チケットは神戸文化ホールプレイガイドのみの取り扱いです。ご購入の際は年齢確認ができる証明書をご提示ください。 |
チケット発売 | 会員先行:2019年1月26日 一般発売:2019年2月1日 |
チケット取り扱い |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 (10:00~18:00 施設点検日は除く) 神戸文化ホールオンラインチケット チケットぴあ (Pコード:137-876) ローソンチケット (Lコード:54038) イープラス CNプレイガイド 神戸国際会館プレイガイド 078-230-3300 (10:00~18:00 年末年始は除く) |
主催 |
(公財)神戸市民文化振興財団 神戸文化ホール |
お問い合わせ |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 (公財)神戸市民文化振興財団 TEL. 078-361-7241 |
2019年のシーズンの幕開けを飾る147回目の定期公演は、ヨーロッパ各地でご活躍のエリーザベト・ヴェーバーをゲストに迎えて、今シーズンのテーマにもある“B”をキーワードに弦楽合奏の極みをお贈りします。
大バッハ(J.S.Bach)、ブリテン(Britten)、バルトーク(Bartók)と国も生きた時代背景も違う3人の作曲家の弦楽作品を取り上げます。長年、弦楽合奏のスペシャリストとして高い評価を得てきた同楽団で、それぞれの作曲家の作風の違いをじっくりと味わって頂きたいと思います。
プログラム
J.S.バッハ
ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調 BWV1048
ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041
ヴァイオリン独奏:エリーザベト・ヴェーバー
B.ブリテン
シンプル・シンフォニー op.4
B.バルトーク
弦楽のためのディヴェルティメント Sz.113
ソリスト兼コンサートマスター
エリーザベト・ヴェーバー

エリザベス・ウェーバー ~Elisabeth Weber, violin~
チューリンゲン生まれ、ワイマールで学びその後ベルリン、ロンドンでも研鑽をつむ。アンティエ・ヴァイトハース、デイビッド・タケノの各氏に師事。
ヨゼフ・シゲティコンクール、ルイ・シュポアコンクール、マックス・ロスタルコンクールなど様々な国際コンクールで優勝。
ブダペスト、シュレスヴィヒ・ホルスタイン、ワルシャワなどの国際音楽祭にも定期的に出演している。
ローザンヌ室内管弦楽団、チューリッヒ室内管弦楽団、マーラー室内管弦楽団でコンサートマスターとして演奏。クリスチャン・ツァハリアス、クラウディオ・アバド、シフ・アンドラーシュ、ダニエル・ハーディングらと共演した。
イーヴォ・ポゴレリッチ音楽祭でのデビュー以来、ヨーロッパに留まらず、オーストラリアやニュージーランドまで、多くのオーケストラとソリストとして共演している。
室内楽奏者としての活動も積極的に行っており、タベア・ツィンマーマン(ヴィオラ)、ボリス・ペルガメンシコフ(チェロ)、イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)、グスタフ・リヴィニウス(チェロ)との共演をはじめ、ツィンバロン奏者ルイージ・ガッジェーロとのコラボレーションなど、様々な楽器奏者との演奏をしてきた。この他、「アイスラー弦楽四重奏団」(2005年創設)メンバー、ピリオド楽器のアンサンブル、「オルフェリアン弦楽四重奏団」のメンバーも務め、ウィグモアホール、ゲヴァントハウス、コンセルトヘボウなどで演奏会を行った。ドイツのARS MUSICIレーベル(ソロ)とCAvi-musicレーベル(アイスラー弦楽四重奏団)からCDをリリースし、その多彩な演奏を聴くことができる。2006年よりリューベック音楽大学の教授に任命され、後進の指導にもあたっている
【無料託児サービスのご案内】
当公演は、無料託児サービスを実施いたします。
①利用時間 13:30(開場時)~終演の20分後まで
②託児対象 1才~就学前まで
③申込期間 5/17(金)まで
④定 員 10名
⑤申込方法 下記までお電話にてお申込みください。
(公財)神戸市民文化振興財団 TEL.078-361-7241