日程:2014/09/30(火)・10/4(土) 両日とも16:00開演
会場:北神区民センターありまホール ・神戸文化ホール中ホール
出演者:アンサンブル・ラロ(ピアノ四重奏団)、川田知子(ヴァイオリン)、鈴木康浩(ヴィオラ)、高木慶太(チェロ)
神戸で愛されて9年目。
世界のオーケストラ、音楽祭等で活躍する音楽家たちが
神戸に集まり、創り上げる室内楽の祭典!
今年は待望の神戸文化ホール公演が決定!!
ヨーロッパ室内楽の真髄を、味わってみませんか。
1.音楽顧問・出演
ヘーデンボルク・直樹(ウィーン国立歌劇場管弦楽団およびウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 チェロ奏者)
2.プログラムの詳細
2014年 9月30日(火曜) 16時開演(15時30分開場)
会場:北神区民センターありまホール
プログラム:
A. ドヴォルザーク ピアノ四重奏曲 第1番 ニ長調 Op.23
G. フォーレ ピアノ四重奏曲 第1番 ハ短調 Op.15
※約1時間のコンサート(休憩なし)
料金:
一般 前売1,500円、当日2,000円
ペア(同一公演2枚組) 前売2,000円(前売のみ)
学生 前売1,000円、当日1,500円
2014年10月4日(土曜) 16時開演(15時30分開場)
会場:神戸文化ホール中ホール
プログラム:
R. シュトラウス 弦楽六重奏のためのカプリッチョ Op.85
R. シュトラウス ピアノ四重奏曲 ハ短調 Op.13
J. ブラームス 弦楽六重奏曲 第2番 ト長調 Op.36
※約2時間のコンサート(休憩あり)
料金:
一般 前売3,500円、当日4,000円
ペア(同一公演2枚組) 前売6,000円(前売のみ)
学生 前売1,000円、当日1,500円
≪チケット発売箇所≫
神戸文化ホールプレイガイド(TEL 078-351-3349)
ローソンチケット(TEL 0570-084-005/Lコード9月30日公演56508/10月4日公演56518)
北神区民センター(9月30日分のみ)
3. 出演者
ダイアナ・ケトラー / ピアノ
ラトビア・リガ出身。モーツァルテウム音楽院、ロンドン・ロイヤルアカデミーを最優秀で卒業し、2003年には同アカデミー最高名誉賞を受賞。2004年よりキームガウ音楽祭(独)の芸術監督を務めるほか、樫本大進、川畠成道ら日本人演奏家との共演も多い。2008年にはラトヴィア政府から功績を称えられて表彰を受ける。現在ロンドン・ロイヤルアカデミー教授。
川田知子 / ヴァイオリン
東京藝術大学を首席卒業。1991年「第5回シュポア国際コンクール」(独)優勝。NHK交響楽団など様々な国内外のオーケストラとソリストとして共演。2002年、札幌およびトッパンホールでイザイの無伴奏ソナタ全6曲を演奏し、絶賛される。室内楽の活動にも積極的で、神戸国際芸術祭には第1回目の2006年より毎年出演。Ensemble RAROとのアンサンブルにも円熟味を増してきた。
鈴木康浩/ヴィオラ
5歳よりヴァイオリンを始める。辰巳明子氏に師事。第47回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部第1位。卒業後ヴィオラに転向、岡田伸夫氏に師事。第12回宝塚ヴェガコンクール弦楽部門第1位。2001年よりドイツのカラヤン・アカデミーで研鑽を積み、その後ベルリン・フィルの契約団員となる。2003年にはクラズィッシェ・フィルハーモニー・ボンのソリストとして、ドイツ各地で演奏し好評を博す。昭和音楽大学、桐朋学園大学で後進の指導にもあたる。現在、読売日本交響楽団ソロ首席ヴィオラ奏者。
4.主催 及び 連絡先
公益財団法人 神戸市民文化振興財団 ・ 神戸国際芸術祭実行委員会
〒650-0017 神戸市中央区楠町4丁目2-2 神戸文化ホール内
TEL:078-351-3597 FAX:078‐351-3121