エマニュエル・パユ 華麗なるオペラ・ファンタジー |
日 時 2011年9月24日(土)
開 演 15:00 (開場 14:30)
会 場 神戸文化ホール 中ホール
料 金 4,000円(全席指定・税込)
発売日 会員先行2011年5月31日(火)
一般発売2011年6月3日(金)
■主 催 ㈶神戸市民文化振興財団 神戸文化ホール
エマニュエル・パユ(フルート)
ジュネーヴ生まれ。6歳でフルートを始め、パリ国立高等音楽院でミシェル・デボスト、アラン・マリオン、クリスチャン・ラルデ、ピエール=イヴ・アルトーに師事、同音楽院卒業後はバーゼルのオーレル・ニコレの下で研鑽を積んだ。89年の神戸国際コンクール第1位で日本のフルート・ファンの注目を一気に集め、92年には最難関のジュネーヴ国際コンクール第1位を獲得。93年ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のオーディションに合格し、同年ベルリン・フィル首席ソロ奏者就任。2000年6月ベルリン・フィルを退団、同年9月から01年6月までジュネーヴ音楽院フルート科の教授として後進の指導にあたる。02年4月ベルリン・フィルに復帰、同オーケストラ首席奏者およびソロ・フルーティストとしての演奏活動を再開。来日も多く、リサイタルの他、NHK交響楽団などとの共演、マスタークラスも行っている。06年放送の大河ドラマの紀行音楽にも参加。
現在EMIと専属契約を結んでおり、20作を超えるCDをリリース。2010年、ヤニク・ネゼ=セガン指揮ロッテルダム・フィルとの共演による最新作「ファンタジー~オペラ座の夜」をリリース。
河原忠之(ピアノ)
国立音楽大学卒業。同大学大学院修了。
年間ステージは100を超え、リサイタル等のピアニストとして
その幅広い音色、繊細な音楽表現には定評がある。 2006年には大阪城ホールにて大阪センチュリー交響楽団を指揮し、指揮者デビューを果たした。
また08年NHKニューイヤーオペラコンサートにおいて、プッチーニの生の映像をバックにプッチーニのピアノ・ソロ曲を演奏し、好評を博した。09年11月国立音楽大学音楽研究所公演プッチーニ『ラ・ロンディネ』にてオペラ指揮デビュー。確実にこの分野でもキャリアを伸ばしている。10年2月に、自身が主宰するGruppo Kappa Opera第1回旗揚げ公演『ヘンゼルとグレーテル』を行い、各方面からの絶賛を浴びた。
現在、国立音楽大学及び大学院准教授、東京藝術大学大学院非常勤講師。
クラカンプ & ブリッチャルディ:ヴェルディの「椿姫」によるファンタジー
Krakamp-Briccialdi-Verdi: Traviata Fantasy 10'
ライヒャルト:ファンタジー・メランコリック
Reichert: Fantaisie Mélancholique 9'
チャイコフスキー(ブラウンシュタイン編):レンスキーのアリア(「エフゲニー・オネーギン」によるパラフレーズ)
Braunstein-Tchaikovski: Lenski Aria Paraphrase 5'
タファネル:ウェーバーの「魔弾の射手」によるファンタジー
Taffanel-Weber: Freischütz Fantasy 12'
********休憩
ラヴェル:ハバネラ
Ravel: Habanera
グルック:妖精の踊り(「オルフェオとエウリディーチェ」より)
Gluck: Menuet and Scene from Orpheus 6'
フォッブス:モーツァルトの「魔笛」によるファンタジー
Fobbes-Mozart: Magic Flute Fantasy 13'
ビゼー:「カルメン」第三幕への間奏曲
Bizet: Carmen Entr'Acte 2'30
ボルヌ:ビゼーの「カルメン」による華麗なるファンタジー
Borne-Bizet: Carmen Fantasy 11'
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349
チケットぴあ(Pコード:140-806) 0570-02-9999
ローソンチケット(Lコード:52317) 0570-084-005
※プレイガイドでのお取り扱いについては、各プレイガイドにお問い合わせください。
※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
※開演時間に遅れますと、休憩まで入場をお待ちいただくか、
指定された場所でのお立ち見のご案内となる場合があります。予めご了承ください。
[お問い合わせ先]
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349