森麻季・仲道郁代 ソプラノ&ピアノコンサート |
日 時 2011年3月20日(日)
開 演 14:00 (開場 13:30)
会 場 神戸文化ホール 中ホール
料 金 定価 3,000円【全席指定・税込】
発売日 会員先行2011年1月14日(金)
一般発売2011年1月18日(火)
■主 催 ㈶神戸市民文化振興財団 神戸文化ホール
■協 賛 ドイツ菓子 カーベ・カイザー(甲子園)
<第1部>
グノー: 歌劇「ファウスト」より“宝石の歌”
ショパン: 夜想曲第20番 嬰ハ短調 「レント・コン・グラン・エスプレシオーネ」
リスト: 夢に来ませ S.282
リスト: 愛の夢 S.541
シューマン=リスト :歌曲集「ミルテの花」より“献呈” *ピアノ・ソロ
シューマン: 「子どもの情景」より“トロイメライ” *ピアノ・ソロ
別宮貞雄 /加藤周一: さくら横丁
山田耕筰/北原白秋: からたちの花
<第2部>
リスト: 3つのペトラルカのソネット S.270
ショパン: バラード第1番 ト短調 op.23 *ピアノ・ソロ
ロッシーニ: 歌劇「セミラーミデ」より“麗しい光が”
※曲目は変更になる場合がございます。予めご了承願います。
森麻季
東京藝術大学、同大学院独唱専攻修了。高丈二氏に師事。文化庁オペラ研修所修了後、ミラノとミュンヘンに留学。プラシド・ドミンゴ世界オペラコンクールをはじめ、多数の国際コンクールに上位入賞を果たす。ワシントン・ナショナル・オペラ「後宮からの逃走」でアメリカ・デビュー。
小澤征爾、チョン・ミョンフン等の著名指揮者やウィーン・フィルのメンバー、ゲヴァントハウス・バッハ・オーケストラ等国内外の主要オーケストラと共演を重ねる。古典から現代まで幅広いレパートリーを誇り、コロラトゥーラの類稀なる技術、透明感のある美声と深い音楽性は各方面から絶賛され、2010年は世界バレー開会式での独唱やNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」のメインテーマを歌うなど、まさしく日本を代表するオペラ歌手として常に注目を集めている。
近年の主な活動として、07年ドレスデン国立歌劇場『ばらの騎士』、08年P.ヤルヴィ指揮フランクフルト放響、ドレスデン聖十字架合唱団日本公演。09年新国立劇場「ポッペアの戴冠」、エディンバラ音楽祭「リナルド」、2010年トリノ王立歌劇場へ出演し、国際的な評価を高める。12月にはドレスデン聖十字架合唱団&ドレスデン・フィル「メサイア」台湾および日本公演を大成功させた。
最新CD「ave maria」を1月にリリース(エイベックス・クラシックス)。ワシントン・アワード、出光音楽賞、ホテルオークラ賞、安宅賞受賞。二期会会員。
オフィシャル・ホームページ http://www.makimori.com/
(C)Yuji Hori
(C)Kiyotaka Saito
仲道郁代
桐朋学園大学1年在学中に、第51回日本音楽コンクール第1位を受賞。数々の国内外での受賞を経て、1987年ヨーロッパと日本で本格的な演奏活動をスタートさせた。
これまでに日本の主要オーケストラと共演した他、海外のオーケストラとの共演も数多く、その音楽性に高い評価を得ている。リサイタルのみならず、「ピアノとスライドでつづる動物たちの詩“光のこどもたち”」など、彼女の多彩なアイディアや情熱から生まれた企画も多い。
レコーディングはSony Music Japan Internationalと専属契約を結び、多数のCDをリリース。ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第30.31.32番は、2007年度第45回レコード・アカデミー賞(器楽曲部門)を受賞。編著には『CDでわかる ショパン鍵盤のミステリー』(ナツメ社刊)等がある。
また、NHK趣味工房シリーズ あなたもアーティスト「仲道郁代のピアノ初心者にも弾けるショパン」に講師として出演し、軽妙なトークとともに豊かな人間性が多くのファンを魅了した。
2003年からは、地域社会の活性化と音楽文化の発展を目指し、大阪音楽大学特任教授、財団法人地域創造理事としても、積極的に活動している。
オフィシャルホームページ http://www.ikuyo-nakamichi.com