主催公演情報

ホーム > 主催公演情報

神戸市混声合唱団 春の定期演奏会 神戸が生んだ幻の天才作曲家「大澤壽人」合唱曲作品集

公演情報一覧へ戻る

 

~演奏会に寄せて~

 神戸生まれの作曲家・指揮者、大澤壽人(おおさわ・ひさと、1906-53)は、戦前に留学先のボストンとパリで活躍。1933年に日本人として初めてボストン交響楽団を指揮、35年にはパリ楽壇デビューで称賛され、華麗なキャリアを築いた。

 1936年に帰国した後は神戸女学院の教壇に立ちつつ、戦中・戦後にわたって日本の音楽文化向上のために貢献。総数1000に近い作曲・編曲作品を遺したが、47歳で急逝したため近年まで幻の存在であった。

 神戸市混声合唱団春の定期演奏会は、郷土が誇るこの天才作曲家の合唱作品を紹介する。第Ⅰ部《ABCホームソング集》は1952-53年に作曲。大澤が音楽総監督の立場にあった朝日放送でのレギュラー番組「ホームソング」で放送された数々の歌は、65年近くも前に作曲されたとは思えないおしゃれな味わい。その中から「四季」を追い、「ジャンル」をめぐって、遺作《木の下のワルツ》に至る14曲を歌う。

 第Ⅱ部《たぬき》は1941年の作品で、実に77年ぶりの復活演奏となる。サトウ・ハチローの詩によるユーモラスな作品は、戦時下で演奏会開催が 困難だったため、放送劇として発表された。今回は原曲のオーケストラ版から編曲されたピアノ伴奏版で、演奏会形式による世界初演である。

 大澤の交響作品CDは「2004年度文化庁芸術祭レコード部門最優秀賞」を受賞し、平成の復活劇を引き起こした。春の定期演奏会は、演奏会用大作だけではなく、「親しみやすい良質の音楽」を目指した大澤の一面に光を当てる。


大澤資料プロジェクト代表・神戸女学院大学 非常勤講師 生島 美紀子


 

日時

平成30年3月11日(日)
 

会場

神戸文化ホール 中ホール
 

出演

◆指揮◆
 岩村 力

◆お話し◆
 生島 美紀子

 

プログラム

Ⅰ.戦後の歌の花束≪ABC朝日放送ホームソング集≫


~四季を追って 春から春へ~

春の扉〈春〉 南谷 健一/竹中 郁
ひまわりの歌〈夏〉 喜志 邦三
公孫樹のロンド〈秋〉 安西 冬衛
薔薇の花かげ〈春〉 牧 昇治/安西 冬衛

ほか

~ジャンルをめぐって 遺作のワルツまで~

でもひょっと〈タンゴ〉 安西 冬樹
星と歩いて〈スイング〉 大竹 喜衛
猫の子あげますいらっしゃい〈スイング〉 竹中 郁
泣き黒子のラブ・コール〈シャンソン〉 安西 冬衛
木の下のワルツ〈ワルツ〉 牧 昇治/安西 冬衛

ほか


Ⅱ.たぬき 戦中の音楽劇、サトウ・ハチローの詩による”

 

プロフィール

 
岩村 力 Chikara Iwamura~

早稲田大学理工学部電子通信学科、および桐朋学園大学演奏学科を卒業。マスタープレイヤーズ指揮者コンクール優勝ほか、数多くのコンクールにて入賞。

これまでにハンガリー響、N響等内外のオーケストラを指揮し高い評価を得ている。また07年にはアルゲリッチの要請により、イタリア/コルティナにてパドヴァ室内管弦楽団と共演し国際的に活躍。11年以降は国内オーケストラの定期演奏会にて、日本人作曲家の作品を取り上げ高い評価を博す。

2015年、兵庫県功労者表彰(文化功労)受賞。

2000-07NHK交響楽団アシスタントコンダクター

2010年より兵庫芸術文化センター管弦楽団レジデント・コンダクター





 


神戸市混声合唱団 Kobe City Philharmonic Chorus


1989年に神戸市により設立された日本を代表するプロフェッショナルの合唱団。

神戸を拠点に童謡・唱歌、日本歌曲、外国歌曲、オペラ、シャンソンまで豊富なレパートリーをもち、市民に身近な合唱団として親しまれ「音楽のまち神戸」推進に大きな役割を果たしている。2005年には、ウラディーミル・アシュケナージ指揮、NHK交響楽団と「レクイエム」(阪神・ 淡路大震災10年)を共演。2010年、合唱の国ラトヴィア(リガ市)で世界的に有名な室内合唱団「アヴェ・ソル」とジョイントコンサートを行い、姉妹合唱団協定を締結。20137月、リガ市からの招聘により、ユネスコ無形文化遺産であるラトヴィア「歌と踊りの祭典」に出演。また、2011年に初のCD、特別演奏会「宇野功芳 叙情の世界」を、2012年には 第2CD「宇野功芳 叙情の世界2」をリリースし、レコード芸術特選盤などに選出される。

澄みきった密度の高い合唱は、美しい神戸ハーモニーとして高い評価を得ている。


 

入場料

全席指定 4,000 (税込)
 

チケットのお求めは…

神戸文化ホール プレイガイド       TEL 078-351-3349

ローソンチケット (Lコード:56997)   TEL 0570-084-005

チケットぴあ (Pコード:347-011)   TEL 0570-02-9999

CNプレイガイド           TEL 0570-08-9999

イープラス                http://eplus.jp

神戸国際会館プレイガイド       TEL 078-230-3300

 

プレイベント

◆「春の定期演奏会」をもっと楽しくする講座 ◆

 「大澤壽人」と「神戸市混声合唱団」の魅力を感じていただき、もっと楽しく春の定期演奏会をお楽しみ頂く講座です。

○日時・会場
 
 ♪ 2/5(月) 14:00~ 神戸市立東灘区民センター 9F 多目的室
 ♪ 2/23(金) 14:00~ 神戸市立西区民センター 1F 多目的室
 ♪ 3/1(木) 14:00~ 神戸文化ホール 練習室1 (男女共同参画センター あっすてっぷKOBE 4F)

○講師

 生島 美紀子 (大澤資料プロジェクト代表・神戸女学院大学 非常勤講師)

○受講料

 500
 ※春の定期演奏会のチケットをお持ちの方は無料で受講していただけます。
  また、当日のチケットを500円引き(3,500円)で販売いたします。
  但し、売り切れの場合は販売できないことがございます。

○お申し込み
 各会場の受付(事務室)もしくはお電話にてお申し込みください。

 ♪ 神戸市立東灘区民センター TEL.078-822-8333
 ♪ 神戸市立西区民センター TEL.078-991-8321
 ♪ 神戸文化ホール 練習室 TEL.078-361-7241
神戸文化ホール練習室での講座のお申し込みは「あすてっぷKOBE」の5階、(公財)神戸市民文化振興財団 事業部 演奏課にお越しください。

○受付開始
  12月21日(木)

(公財)神戸市民文化振興財団 事業部 演奏課
 TEL.078-361-7241 FAX.078-361-7182

 

お問合せ

(公財)神戸市民文化振興財団 事業部 演奏課
TEL.078-361-7241 FAX.078-361-7241
 
 

冊子印刷専門の印刷会社、中綴じ・無線綴じ製本は「冊子印刷社」 リッツ メトロこうべ バナー広告のご案内