神戸市室内合奏団 神戸市混声合唱団 合同定期演奏会 オラトリオ「メサイア」全曲演奏会 |
神戸市室内合奏団と神戸市混声合唱団だから出来る演奏がある…
年に一度、神戸市室内合奏団と神戸市混声合唱団の総力をあげて創り上げる演奏会。今年はヘンデル作曲のオラトリオ「メサイア」の全曲演奏をいたします。「オラトリオ」とは、教会だけでなく劇場での演奏も想定された宗教曲です。題名の「メサイア」は、救世主(イエス・キリスト)を示し、ストーリーは救世主の生涯を聖書の言葉から引用して描写しています。
この作品は、オーケストラと合唱や独奏などで構成され、「動きのないオペラ」ともいわれますが、時代の流れとマッチし、当時の民衆に絶大な人気を誇りました。特に第2部の終曲は現代でも人気の高い「ハレルヤコーラス」で、みなさんも一度は聴かれたことがあるのではないでしょうか?
今回はこの大作を神戸市室内合奏団と神戸市混声合唱団が合同で演奏します。兄弟のように切磋琢磨し、歴史を築き上げてきた両団にしか出来ない、美しく一体感のある演奏を是非ともお楽しみください。
~Seitaro ISHIKAWA~
石川 星太郎
1985年東京生まれ。ドイツ・フライブルク国際ピアノアカデミーに2年にわたり参加。東京藝術大学指揮科で田中良和、ハンス=マルティン・シュナイトに師事。同大学を首席で卒業。アカンサス音楽賞受賞。
2006年武生国際音楽祭にて、ジャパンアカデミーフィルハーモニックを指揮し、ヴィオラの今井信子などと共演。以降、同音楽祭のレギュラーメンバーとなる。また、今は亡き巨匠ゲルハルト・ボッセの薫陶を得、アシスタントとしての任も担った。
現在はロベルト・シューマン大学デュッセルドルフ・指揮科でリューディガー・ボーンに師事。
2013年3月、神戸市室内合奏団の定期演奏会(神戸と東京公演)で、格調高いモーツァルトとシューベルトを披露し、成功を収めた。続く2014年3月の定期演奏会にはミヒャエル・ハイドンのレクイエムを指揮し、高い評価を得た。その後、読売日本交響楽団での客演を始め、日韓国交正常化50周年記念合同オーケストラの指揮者に抜擢されるなど、活動の幅を着実に広げている。
2016年、ギリシャで行われた第1回メンデルスゾーン国際指揮コンクールにおいて第2位を受賞した。
~Kobe City Chamber Orchestra~
神戸市室内合奏団
1981年、神戸市により設立。実力派の弦楽器奏者たちによって組織され、神戸、大阪、東京などを中心に、質の高いアンサンブル活動を展開、また管楽器群を加えた室内管弦楽団としての活動も活発で、バロックから近現代までの幅広いレパートリーのほか、埋もれた興味深い作品も意欲的に取り上げてきた。また、定期演奏会以外にもクラシック音楽普及のための様々な公演活動を 精力的に行っている。
1998年、巨匠故ゲルハルト・ボッセを音楽監督に迎えてからの14年間で、演奏能力並びに芸術的水準は飛躍的な発展を遂げ、日本を代表する室内合奏団へと成長した。毎年のシーズンプログラムは充実した内容の魅力あふれる選曲で各方面からの注目を集め、説得力ある演奏は高い評価を受けている。 また、2011年9月にはドイツのヴェストファーレンクラシックスからの招聘を受けてドイツ公演を行い、大成功を収めている。2013年度からは、日本のアンサンブル界を牽引する岡山潔が音楽監督に就任し、ボッセ前音楽監督の高い理念を引き継ぎ、合奏団のさらなる音楽的発展を目指して、新たな活動を展開している。
~Kobe City Philharmonic Chorus~
神戸市混声合唱団
1989年に神戸市により設立された日本を代表するプロフェッショナルの合唱団。
神戸を拠点に童謡・唱歌、日本歌曲、外国歌曲、オペラ、シャンソンまで豊富なレパートリーをもち、市民に身近な合唱団として親しまれ「音楽のまち神戸」推進に大きな役割を果たしている。
2005年には、ウラディーミル・アシュケナージ指揮、NHK交響楽団と「レクイエム」(阪 神・淡路大震災10年)を共演。2010年、合唱の国ラトヴィア(リガ市)で世界的に有名な室内 合唱団「アヴェ・ソル」とジョイントコンサートを行い、姉妹合唱団協定を締結。
2013年7 月、リガ市からの招聘により、ユネスコ無形文化遺産であるラトヴィア「歌と踊りの祭典」に出演。また、2011年に初のCD、特別演奏会「宇野功芳 叙情の世界」を、2012年には第2弾CD「宇野功芳
叙情の世界2」をリリースし、レコード芸術特選盤などに選出される。澄みきった密度の高い合唱は、美しい神戸ハーモニーとして高い評価を得ている。
一般 前売 3,600円 当日 4,000円
U25 (25歳以下、前売・当日共) 1,000円
神戸文化ホール友の会 前売 2,880円 当日 3,200円
※全席自由
神戸文化ホール プレイガイド TEL 078-351-3349
ローソンチケット (Lコード:54018) TEL 0570-084-005
チケットぴあ (Pコード:330-061) TEL 0570-02-9999
CNプレイガイド TEL 0570-08-9999
イープラス http://eplus.jp
神戸国際会館プレイガイド TEL 078-230-3300