まちなかコンサート KOBE Flute quartet ~未来との共演~
公演日時 |
2025/09/08 (月) 開演 19:00
|
---|---|
会場 | みかげ芸術堂(東灘区) 開場 18:30 開演 19:00 |
出演者 | 脇坂颯(フルート)、ザビエル・ラック(フルート)、矢野正浩(フルート)、野原剛(フルート) |
チケット料金 | 3,000円 |
チケット発売日 | 好評発売中 |
チケット販売場所 | QRコードよりご購入ください(別途発券手数料がかかります)。 |
主催/共催 | 主催 / 一般社団法人クレッシェンドシステマ 共催 / 神戸市 後援 / 公益財団法人アンサンブル神戸 協賛 / みかげ芸術堂、谷眼科医院 |
お問い合わせ | crescendo.sistema@gmail.com |
若き才能と神戸を代表する音楽家たちが紡ぐ、華やかなフルートの響き。2017年の第9回神戸国際フルートコンクールにて、日本人史上最年少の高校3年生で出場、奨励賞を最年少で受賞し、国内外で注目を集める脇坂颯を迎え、フルート四重奏のコンサートを開催します。共演するのは、アンサンブル神戸代表・矢野正浩、神戸女学院大学教授・ザビエル・ラック、そして企画・演奏の両面で本公演を支えるクレッシェンドシステマ代表・野原剛。いずれも神戸にゆかりのある実力派フルーティストたちです。ソロからデュオ、カルテットまで多彩な編成でお届けするステージは、フルートの魅力を余すところなく堪能いただける贅沢なひととき。「つながり」と「未来への継承」をテーマに、神戸から音楽の新しい風をお届けします。
チラシはこちら。
出演
脇坂颯
国立音楽大学を主席で卒業し、武岡賞を受賞。第4回テオバルト・ベーム国際フルートコンクール第2位、第9回神戸国際フルートコンクール奨励賞、第68・69回全日本学生音楽コンクール第1位、第4回三田ユネスコフルートコンクール一般部門第1位など、その他受賞多数。これまでにフルートを大友太郎、高橋聖純、神田寛明、長谷場純一、山腰直弘、対馬潤の各氏に師事。
ザビエル・ラック
メルボルン大学を卒業後、英国王立音楽大学、ウィーン国立音楽大学で研鑽を積む。ウィーン国立歌劇場の契約奏者を長年務めた。ロンドンフィルハーモニー管弦楽団、ウィーン交響楽団、シドニー交響楽団、NHK交響楽団など、数々の世界的オーケストラにゲスト奏者として招かれる。兵庫芸術文化センター管弦楽団の初代フルート奏者を務めた後、2008年からソウルフィルハーモニー管弦楽団の副主席奏者を務めた。神戸女学院大学楽学部教授。
矢野正浩
1987年第57回読売新人演奏会に出演。ザルツブルク モーツァルテウム音楽大学を経て、1990年旧西ドイツ国立トロッシンゲン音楽大学大学院を最高点で修了。1992年フィンランド ヨエンスウ市立管弦楽団に主席フルート奏者として入団、同時にシベリウスアカデミー音楽大学クオービオ校専任講師に就任。1996年より室内オーケストラ”アンサンブル神戸”を主宰し、自主公演は100回を数える。
野原剛
フルート奏者/指揮者/プロデューサー。大阪音楽大学卒業。関西最大規模のフルートコミュニティを主宰し、神戸市主催のフルート500人アンサンブルやノマドオペラを統括する。2005年よりスリランカ支援チャリティーを開始。「森と響」で長野県より表彰される。NTT・オン・フレッツやラ・フォル・ジュルネなどの大型企画にも参画。2024年(株)共同汽船の委嘱により《beyond The Deep Ocean》を制作。(一社)クレッシェンドシステマ代表理事。(株)STEAM Sports Laboratory社外取締役。
プログラム
曲目
E.ボザ作曲「夏山の一日」
F.クーラウ作曲「グランドカルテット」
J.ギオー作曲「ディヴェルティメント・ジャズ」 他