まちなかコンサート 声楽とピアノのひとときを♪
公演日時 |
2025/09/03 (水) 開演 16:00
|
---|---|
会場 | 神戸市役所1号館ロビー(中央区) 開場15:45 開演16:00 終演16:45 |
出演者 | 髙岡充子(ソプラノ)、金澤恵子(ピアノ)、山本裕之(テノール)、塩田藍(ピアノ) |
チケット料金 | 無料 |
主催/共催 | 主催 / グループPASSIONE(情熱) |
お問い合わせ | mi22ko@zeus.eonet.ne.jp |
心に残る歌曲、ソプラノとテノールによるオペラアリア、二重唱、また華やかなピアノ独奏に連弾など、クラシック音楽の名曲の数々をお届けします。どうぞお楽しみください。
出演
髙岡充子(ソプラノ)
大阪音楽大学卒業。オペラ「リゴレット」「仮面舞踏会」「カルメン」「ドン・ジョヴァンニ」「ファルスタッフ」など多数のオペラに出演。安定した歌唱、特に超高音を要求される役を難なく演奏する技術には高い評価がある。第一回・第二回日本の歌コンクール歌曲部門奨励賞受賞。エリー・アメリング氏の公開レッスン受講。神戸親和大学非常勤講師。神戸芸術文化会議、神戸音楽家協会、日本シューベルト協会、尼崎芸術文化協会各会員。
金澤恵子(ピアノ)
大阪音楽大学卒業、同大学大学院修了。第1回吹田音楽コンクール入選、第21回ピアノオーディションE部門優秀賞受賞。ソロリサイタル5回開催。関西フィルハーモニー管弦楽団、ブルガリア国立ソフィアフィルハーモニー等オーケストラとの協演も数多い。中上武司、故渡部澄子、松井克之、故松浦豊明、白山保子の各氏に師事。神戸親和大学非常勤講師。神戸芸術文化会議、神戸音楽家協会各会員。
山本裕之(テノール)
大阪音楽大学卒業後、ドイツ文化センター給費留学生としてミュンヘンへ留学。イタリア・ミラノでも研鑽を積む。オペラ「アイーダ」、「椿姫」、「カルメン」、「トスカ」等の数々のオペラで主役を務め、「第九」等のソリストとしても活躍。イタリア声楽コンコルソ金賞、兵庫県芸術奨励賞、神戸市文化賞、兵庫県文化賞等を受賞。神戸親和大学名誉教授。兵庫県音楽活動推進会議代表、カンツォーネ・ダ・KOBE代表、神戸芸術文化会議常任委員。
塩田藍(ピアノ)
京都市立芸術大学を経て、同大学院首席修了。テレマン室内管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団と共演。ソロリサイタル3回開催。コンクール優勝多数。これまでに梅本敏和、岡田敦子、松田康子、阿部裕之、櫟原節の各氏に師事。現在、神戸親和大学非常勤講師。神戸芸術文化会議、神戸音楽家協会各会員。
プログラム
曲目
塩田藍 〈ピアノ〉・・・・・ 黒鍵のエチュード:F.ショパン作曲
金澤恵子〈ピアノ〉・・・・・ 熊蜂の飛行:リムスキー=コルサコフ/S.V.ラフマニノフ編曲
高岡充子〈ソプラノ〉・・・夏の名残のばら(庭の千草):T.ムーア作曲(アイルランド民謡) ピアノ伴奏:塩田藍
山本裕之〈テノール〉・・・・からたちの花:北原白秋作詞・山田耕筰作曲 ピアノ伴奏:金澤恵子
塩田藍 〈ピアノ〉・・・・・ 幻想即興曲:F.ショパン作曲
金澤恵子〈ピアノ〉・・・・・ ソナタ第3番より終楽章:F.ショパン作曲
山本裕之〈テノール〉・・ オペラ「アルルの女」より『フェデリコの嘆き』F.チレア作曲 ピアノ伴奏:塩田藍
高岡充子〈ソプラノ〉・・オペラ[ラ・ボエーム]より「ムゼッタのワルツ」G.プッチーニ作曲 ピアノ伴奏:金澤恵子
塩田藍Ⅰ・金澤恵子Ⅱ〈ピアノアンサンブル〉・・・「動物の謝肉祭」より『フィナーレ』:サン=サーンス作曲
髙岡充子・山本裕之〈二重唱〉・・・オペラ「ラ・ボエーム」より『麗しの乙女よ』G.プッチーニ作曲 ピアノ伴奏:塩田藍