日程:2026/01/13(火)
時間:13:30~15:00
会場:西区文化センター2階 会議室2
定員:先着22名
講師:奥田 寛(姫路獨協大学名誉教授 文学博士)
始皇帝と毛沢東は言語規範化を権力強化と思想統制に活用。本講義で時代背景を踏まえ比較します。
始皇帝と毛沢東は言語規範化を権力強化と思想統制に活用。本講義で時代背景を踏まえ比較します。秦の始皇帝と毛沢東は、建国後、すぐさま「文字統一」に着手しました。具体的には、始皇帝は、当時、六国それぞれで通用していた、字体の異なった「漢字」(「異体字」)を秦国の「小篆」に統一しました。一方、毛沢東は、当時まで使われていた画数が多い漢字(「繁体字」)を簡略化した「簡体字」を制定しました。本講座では、「文字統一」を切り口に彼らそれぞれの狙いが何処にあったのか、その共通点及び相違点について当時の時代、社会背景に照らして具体的にお話しいたします。
■日 時 令和8年1月13日(火)13時30分~15時00分
■場 所 西区文化センター 2階 第2会議室
■定 員 先着22人 ※窓口または電話にて先着順で受付け
■受講料 1,100円
■講 師 奥田 寛(姫路獨協大学名誉教授 文学博士)
11月7日(金)から窓口又はお電話にて先着順で受付け開始
お申込み・問合せ先
〒651-2273 神戸市西区糀台5-6-1 ☎078(991)8321
●交通アクセス 市営地下鉄・市バス・神姫バス「西神中央駅」下車 徒歩約3分