主催公演情報

音楽発売中 主催公演

神戸市室内管弦楽団&神戸市混声合唱団 こどもコンサート2025

開催日時 2025年8月3日 (日 ) 14: 00開演 (13: 15開場)
会場 大ホール
チケット 【全席指定】一般 2,000円 小学生以下 500円 ※0歳から入場可。3歳以下はひざ上のみ無料
※車いす席のご購入については神戸文化ホールプレイガイドまでご連絡ください。
※当日の会場でのチケット購入につきまして、お支払方法は現金のみとなりますのであらかじめご了承ください。
チケット発売 会員先行:2025年4月18日
一般発売:2025年4月25日
チケット取り扱い 神戸文化ホールプレイガイド
078-351-3349
神戸文化ホールオンラインチケット
チケットぴあ (Pコード:294-964)
ローソンチケット (Lコード:55729)
主催 (公財)神戸市民文化振興財団
助成 ・一般財団法人 地域創造
・文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(劇場・音楽堂等機能強化推進事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会
お問い合わせ 神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349
(公財)神戸市民文化振興財団 078-361-7241

プログラム

ラウタヴァーラ:鳥とオーケストラのための協奏曲 より 第1楽章
ジャヌカン:鳥の歌
木下牧子:オペラ『不思議の国のアリス』より
山本哲也:室内管弦楽と合唱のための新作委嘱作品(世界初演)  ほか

出演者

[指揮]坂入健司郎 Conductor: Kenshiro Sakairi

©Taira Tairadate

神奈川県川崎市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。指揮を三河正典、山本七雄の各氏に、チェロを望月直哉氏に師事。また、指揮講習会等を通じてV.フェドセーエフ、飯守泰次郎、井上道義、井上喜惟、小林研一郎各氏の下で研鑽を積んだ。
2008年には東京ユヴェントス・フィルハーモニーを結成。J.デームス、G.プーレ、舘野泉など著名なソリストを迎え、一方、数多くの作品の日本初演・世界初演も行なっている。
16年、新鋭のプロフェッショナルオーケストラ・川崎室内管弦楽団の音楽監督に就任。
20年、日本コロムビアの新レーベルOpus Oneよりシェーンベルク「月に憑かれたピエロ」をリリース。他にも多くの録音を発表しており、「レコード芸術」誌の特選盤に選出されるなど高い評価を得ている。
これまでにモンテカルロ・フィル、読売日響、日本フィル、新日本フィル、シティ・フィル、神奈川フィル、仙台フィル、山形響、群馬響、名古屋フィル、セントラル愛知響、愛知室内、大阪フィル、大阪響、京都市響、兵庫芸術文化センター管、九州響などと共演。
24年5月、N響と初共演。「内容のある初共演」と「音楽の友」誌上で評された。

[管弦楽]神戸市室内管弦楽団 Orchestra:Kobe City Chamber Orchestra

©SHIMOKOSHI HARUKI

1981年、神戸市により「神戸室内合奏団」として設立。実力派の弦楽器奏者たちによって組織され、弦楽合奏を主体としながらも、管楽器群を加えた室内管弦楽団としての活動も活発に行う。これまでにゲルハルト・ボッセや岡山潔など音楽界の巨匠を音楽監督に迎え、国内外の第一線で活躍する指揮者・ソリストとの共演を重ねてきた。2018年より管楽器奏者が加入したことを機に、「神戸市室内管弦楽団」と改名。2021年には世界的なチェリストであり指揮者の鈴木秀美が音楽監督に就任し、古典派音楽を中心に質の高いアンサンブルの追求を続けている。定期演奏会の他にも、地域へのクラシック音楽普及や、音楽を通して地域の抱える課題に取り組むなど、公共の楽団としての活動も精力的に行っている。神戸文化ホールの専属団体。公益社団法人日本オーケストラ連盟準会員。

[合唱]神戸市混声合唱団 Chorus: Kobe City Philharmonic Chorus

©H.Ozawa

1989年に神戸市が設立した、日本では数少ないプロフェッショナル合唱団。
豊富なレパートリーをもち、密度が高く澄みきった美しいハーモニーは高い評価を得ている。2010年にはラトヴィアの室内合唱団「アヴェ・ソル」と姉妹合唱団協定を締結。神戸文化ホールの専属団体であり、年に2回の定期演奏会のほか、姉妹団体である神戸市室内管弦楽団との合同演奏会も開催。神戸市内では小学校を対象にインリーチ・アウトリーチ活動を積極的に行い、各区の文化センターや病院での公演など、地域に根差した活動に力をいれ、『音楽のまち神戸』の推進にも大きな役割を果たしている。
2021年4月、佐藤正浩が音楽監督に就任。プロ合唱団としてさらなる飛躍に努めるとともに、合唱を通して音楽文化向上の取り組みを行うなど、文化振興や社会公益活動にも注力している。