主催公演情報

主催公演情報 主催公演

市民の第九2025

開催日時 2025年12月13日 (土 ) (13:45開場)
会場 大ホール
チケット 【全席自由】【全席指定】
※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
チケット取り扱い 神戸文化ホールプレイガイド
078-351-3349
神戸文化ホールオンラインチケット
主催 (公財)神戸市民文化振興財団
お問い合わせ 神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349
(公財)神戸市民文化振興財団 078-361-7241

2025年12月13日(土)

  14:30開演 13:45開場

感動の歌声を!! 今年の年末も神戸文化ホール大ホールにて!!

市民による“第九合唱団”と豪華ソリストが奏でる年末の神戸風物詩「市民の第九コンサート」

2015年より始まりました「市民の第九」は皆様のおかげで 2025年度は10回目を迎ます。

(2020年第6回目は新型コロナウィルス拡大感染予防のため中止)

市内各文化センター計7か所で練習を重ねた合唱団。10月からは三宮の中心にある中央区文化センターでのパート練習を開催。

毎年パワーアップし続ける合唱団の歌声に豪華ソリストが華を添えます。

チケットの購入はこちら!

(オンライン販売は8/8より・PG等窓口では10/15より販売いたします。)

神戸 市民の第九2025 HP

合唱団:神戸文化ホール第九合唱団(第九講座受講生 合唱指導:伊藤正)

オーケストラ:神戸文化ホール第九オーケストラ(各方面でご活躍のプロの皆さん)

ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調op125「合唱付き」

指揮者:粟辻聡

2015年、第6回ロブロ・フォン・マタチッチ国際指揮者コンクール第2位。京都市立芸術大学、グラーツ芸術大学大学院、チューリッヒ芸術大学大学院をそれぞれ首席で卒業。

これまでに、ザグレブ・フィルハーモニー管弦楽団、ムジークコレギウム・ヴィンタートゥール、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、京都市交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、大阪交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、山形交響楽団、広島交響楽団、九州交響楽団、オーケストラ・ジャパン等を指揮。オペラの分野では、「ラ・ボエーム」、「アドリアーナ・ルクヴルール」、「夕鶴」、「ドン・ジョヴァンニ」、「魔笛」、「コジ・ファン・トゥッテ」等を指揮し好評を博す。

奈良フィルハーモニー管弦楽団正指揮者、奈良フィルハーモニー混声合唱団指揮者、京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻非常勤講師。大阪音楽大学講師。

出演者

老田裕子

ソプラノ

透明感のある声を活かしオペラでは「ドン・ジョヴァンニ」「魔笛」「フィガロの結婚」「椿姫」「清教徒」等で主要な役を好演する一方、宗教曲のソリストとして多数活躍している。第73 回日本音楽コンクール歌曲部門入選、第9回松方ホール音楽賞大賞、平成19 年度神戸市文化奨励賞、平成22 年度兵庫県芸術文化奨励賞、マーラー作曲「子どもの不思議な角笛」1899 年版全曲演奏に対し平成24年度文化庁芸術祭音楽部門新人賞を受賞。現在関西二期会、兵庫県音楽活動推進会議各会員。同志社女子大学、武庫川女子大学、大阪音楽大学非常勤講師。

ナムユカ

アルト

在日韓国人3世として神戸に生まれる。兵庫県立神戸高等学校卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。在学中、『こうもり』オルロフスキー役でデビュー後、数々のオペラに出演。バロックからヴェリズモまでレパートリーは20 を超える。また、第九や宗教曲においてアルトソリストとしても活躍。音域の広さ、豊かな声量と美しい舞台姿に定評がある。ソウル市で開催された2002 年度ミスコリア選抜大会で入賞。第14 KOBE 国際音楽コンクール第一位。藤原歌劇団団員。また4児の母として子育ての経験を活かしマザーズティーチャーの資格を取得。子育てに悩めるすべての人に寄り添う活動を展開している。

加護翔大

テノール

奈良県出身。大阪音楽大学首席卒業。同大学専攻科修了。同大学院声楽研究室歌曲系修了。大学卒業時に最優秀賞を受賞。第58回関西新人演奏会に出演。第9回あおによし音楽コンクール《プロフェッショナルステージ》第3位。三河市民オペラ『アンドレア・シェニエ』修道院長でデビュー。その他にも、『魔笛』タミーノ、僧侶Ⅱ、武士Ⅰ、『ドン・ジョヴァンニ』オッターヴィオ、『コジ・ファン・トゥッテ』フェルランド、『こうもり』アイゼンシュタイン、アルフレード、『フィガロの結婚』バシリオ、クルツィオで出演。その他、ベートーヴェン『第九』、マーラー『大地の歌』、オルフ『カルミナ・ブラーナ』にテノールソリストとして出演。大阪音楽大学演奏員。

伊藤友祐

バリトン

兵庫県神戸市出身。大阪音楽大学卒業。その後イタリアへ渡り研鑽を積む。第25回ジャンルーカ・カンポキアーロ国際音楽コンクールにおいて第1位。第24回リッカルド・ザンドナイ国際コンクールファイナリスト。他にも数多くの国際コンクールで優勝および入賞を果たす。2016年、イタリア・エトナオペラフェスティバル『愛の妙薬』ベルコーレ役で欧州デビュー。続けて翌年、『椿姫』ジェルモン役。トリエステヴェルディ歌劇場『ジャンニ・スキッキ』マルコ役。2018年、イスラエル・エルサレムオペラから招聘され『椿姫』ジェルモン役で出演。関西歌劇団正団員。