
市民の第九2018
会場 | 加古川市民会館 大ホール |
---|---|
チケット | 前売:2,200円 当日:2,500円 【全席自由】 神戸市内各区民センター・垂水勤労市民センターでも 取り扱っております |
チケット発売 | 一般発売:2018年10月8日 |
チケット取り扱い |
CNプレイガイド |
主催 |
(公財)神戸市民文化振興財団 神戸文化ホール (公財)神戸市民文化振興財団 |
お問い合わせ |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 (公財)神戸市民文化振興財団 078-361-7241 区民センター事業課 078-361-9200 |
プログラム
「市民の第九2018」
加古川市民会館大ホールにて開催決定!!
この度皆様には神戸文化ホール大ホール工事休館について
ご心配、ご迷惑をおかけ致しております。
調整の結果 同12月8日(土)場所が変わりまして
加古川市民会館大ホールにて開催いたします。
「市民の第九」は本番に向け合同練習も始まっており、
合唱団の皆様の熱意と、私たちと団員の方との強い絆から中止は避け、
同じ日程で公演を実施すべく「加古川市民会館大ホール」を確保いたしました。
神戸から少し遠くなりますがソリスト・合唱団員・神戸フィルともに
場所が変わっても神戸の第九らしく演奏いたします。
皆様ぜひ足を延ばして加古川まで「市民の第九2018」を聞きに来てください!!
どうぞよろしくお願いいたします。
ベートーヴェン【交響曲第9番ニ短調・合唱付き】 コンサート!
感動の歌声を神戸文化ホール大ホールにて再び!!
市民による“神戸文化ホール第九合唱団”と
市民オーケストラ“神戸フィル ハーモニック”による
年末の第九合唱コンサートは、皆様のおかげで今年度4回目を迎ます。
市内区民センター5か所と垂水勤労市民センターで練習を重ねた受講生に加え、
10月からの合同練習参加者を交えた総勢約240名の大熱唱!
今年も豪華ソリストが第九に華を添えます。
出演者
老田裕子

神戸市出身、大阪音楽大学大学院歌曲研究室修了。透明感のある声を活かし、オペラ「フィガロの結婚」「魔笛」「椿姫」「清教徒」「ランスへの旅」などで主要な役を演唱。また宗教曲でも数多く活躍している。
第73回日本音楽コンクール歌曲部門入選、飯塚音楽新人コンクール第一位、第9回松方ホール音楽賞大賞、平成17年度クリティッククラブ奨励賞受賞、平成19年度神戸市文化奨励賞、第33回神戸・灘ライオンズクラブ音楽賞、平成22年度兵庫県芸術文化奨励賞、平成24年度文化庁芸術祭音楽部門新人賞を受賞。
現在、同志社女子大学、武庫川女子大学非常勤講師。関西二期会会員。元神戸市混声合唱団団員。
八木寿子

福岡教育大学卒業、京都市立芸術大学大学院を首席修了。
《フィガロの結婚》、《アイーダ》、《カルメン》、《カヴァレリア・ルスティカーナ》などのオペラに、またヘンデル《メサイア》、モーツァルト《レクイエム》、ベートーヴェン《第九》など多くの作品でソリストをつとめる。
第25回飯塚新人音楽コンクール第2位。第17回友愛ドイツ歌曲コンクール第1位、第9回東京音楽コンクール第1位。第81回日本音楽コンクール入選など受賞多数。2017年第九聖地徳島での《第九》、及びトウキョウ・モーツァルト・プレイヤーズでの《皇帝ティートの慈悲》の歌唱は、音楽誌においても一際高い評価を得た。現在、神戸市混声合唱団団員。
清水徹太郎

京都市立芸術大学卒業、同大学院修了。第33回飯塚音楽コンクール第1位、第82回日本音楽コンクール入選他多数上位入賞。
文部科学大臣賞をはじめ、平成29年度坂井時忠音楽賞他多数受賞。宗教曲で多数ソリストを務める他、オペラ公演でも多数主演・出演。日本演奏連盟所属。
兵庫県音楽活動推進会議委員。京都市立堀川音楽高校、京都市立芸術大学、大阪音楽大学、京都女子大学、武庫川女子大学各講師。音楽事務所ミュージックマスターズ所属。びわ湖ホール四大テノール・メンバー。びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー。元神戸市混声合唱団団員。
池田真己

1990年生まれ。大阪と京都の境目、島本町在住のバリトン歌手。大阪府立春日丘高校を経て京都市立芸術大学卒業、同大学大学院修了。第37回飯塚新人賞音楽コンクール第2位。2016年1京都青山音楽記念館にて(公財)青山財団の新人助成公演としてソロリサイタルを開催。
2017年第九交響曲日本初演の鳴門市で第九ソロデビュー。市民の第九2017では垂水勤労市民センターにて指導を務めた。2018年「サントリー1万人の第九」指導者。
2019年3月2日オペラde神戸「ラ・ポエーム」マルチェッロ役にて出演予定。現在、神戸市混声合唱団団員。
指揮:朝比奈千足
合唱指導:伊藤正