あなたに贈るコンサート 『大地に奏でる 森に歌う』
開催日時 |
2021年5月22日 (土 )
14: 00開演 (13: 30開場) |
---|---|
会場 | 中ホール |
チケット | 【全席指定】一般:3,000円 U25(25歳以下):1,000円 ※未就学児童のご入場はご遠慮ください。 ※U25チケットの方は、入場時に年齢確認が出来る証明書等の提示が必要です。 |
チケット発売 | 一般発売:2021年3月19日 |
チケット取り扱い |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 神戸文化ホールオンラインチケット チケットぴあ (Pコード:193-867) ローソンチケット (Lコード:54069) |
主催 |
(公財)神戸市民文化振興財団 |
お問い合わせ |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 (公財)神戸市民文化振興財団 078-361-7241 |
※本公演は、新型コロナウイルス感染予防対策を講じて開催いたします。
チケットご購入の際は、下記の内容をよくお読みになり、ご了承の上、ご購入ください。
プログラム
♪コンダリラ“滝の精” 作曲:S.リーク
♪オラワ 作曲:W.キラール
♪映画「となりのトトロ」より “風の通り道” 作曲:久石譲
♪追分節考 作曲:柴田 南雄
♪弦楽セレナーデ 第1楽章 作曲:A.ドヴォルザーク
♪グリーンスリーヴスによる幻想曲 作曲:R.ヴォーン=ウィリアムズ
♪バレエ「ガイーヌ」より“剣の舞” 作曲:A.I.ハチャトゥリアン
♪シェナンドー アメリカ民謡
♪Baba yetu 作曲:C.ティン 編曲:金澤恭典 ほか
出演者
<ゲスト>安永 早絵子(パーカッション)

兵庫県出身。兵庫県立神戸高校、大阪音楽大学打楽器専攻卒業。オーケストラやアンサンブルなど幅広く活動する一方、自身の企画考案演奏によるワークショップやコンサートを数多く行う。また打楽器指導や作曲編曲活動にも力を入れている。現在、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 ティンパニ・打楽器奏者。打楽器デュオ「だがっきスイッチ」主宰。パーカッションパフォーマンス「Beat JACK」、絵本オペラカンパニー「おぺろん」、ダンスと打楽器「アニマルコンチェルト」、フルートとのデュオ「エピスリー」各メンバー。和歌山大学非常勤講師。
神戸市室内管弦楽団

1981年設立。バロックから近現代までの幅広いレパートリーのほか、埋もれた興味深い作品にも意欲的に取り組み、質の高いアンサンブル活動を展開。2000年、ゲルハルト・ボッセを音楽監督に迎え、飛躍的な発展を遂げるとともに、2011年にはドイツ公演を行うなど、国際的にも注目を集めている。2013年度からは、日本のアンサンブル界を牽引した岡山潔が音楽監督に就任。ボッセ前音楽監督の高い理念を引き継ぎ、合奏団から室内管弦楽団への移行をはじめとする当団の更なる発展に尽力した。2018年4月より「神戸市室内管弦楽団」と改名。2021年4月より鈴木秀美が音楽監督に就任し、新たに音楽の深みを追求する。
神戸市混声合唱団

1989年に神戸市により設立された日本を代表するプロフェッショナル合唱団。神戸を拠点に活動。童謡・唱歌、日本歌曲、外国歌曲、オペラ、シャンソンまで豊富なレパートリーをもち、市民に身近な合唱団として親しまれ「音楽のまち神戸」推進に大きな役割を果たしている。。2010年、合唱の国ラトヴィア(リガ市)で世界的に有名な室内合唱団「アヴェ・ソル」とジョイントコンサートを行い、姉妹合唱団協定を締結。2017年に松原千振が音楽監督に就任し合唱団の飛躍的発展に尽力した。2021年4月より佐藤正浩が音楽監督に就任。澄みきった密度の高い合唱は、美しい神戸ハーモニーとして高い評価を得ている。
【企画】
神戸市室内管弦楽団 井上隆平・幸田聡子
神戸市混声合唱団 端山梨奈・福嶋勲