
『公文協アートキャラバン事業 劇場へ行こう3』参加事業 ~神戸ジャズ100周年記念事業~ KOBEJAZZ100 Concert Vol.2
開催日時 |
2023年11月15日 (水 )
18:30~21:00頃開演 (18: 00開場) |
---|---|
会場 | 中ホール |
チケット | 前売: 一般2500円(当日3000円) U25(25歳以下)1500円(前売・当日共通) ※未就学児のお子様もご入場いただけます。(3歳以上から有料・3歳未満のお子様は保護者1名につき膝上鑑賞1名まで無料) ※U25のチケットについては、当日年齢確認のできるものを(運転免許証・保険証など)持参してください。 ※公演中止の場合を除き、原則としてチケットの払戻・変更等はいたしません。 ※営利を目的とした入場券の転売は、固くお断りいたします。 〇アクセシビリティ(鑑賞サポート) ■おからだの不自由な方 ・車椅子席/補助犬の同伴が可能な席をご用意しております。必ず事前にお申し込みください。 ・車椅子席・オストメイト対応トイレのご利用が可能です。(1階) ・館内専用車椅子の貸出があります。 ・AED自動体外式除細動器があります。 [申込み]神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349(10:00~17:00月曜休み ※祝日の場合翌平日) |
チケット発売 | 会員先行:2023年9月21日 一般発売:2023年9月26日 |
チケット取り扱い |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 |
主催 |
(公財)神戸市民文化振興財団 公益社団法人全国公立文化施設協会 |
助成 |
文化庁文化芸術振興費補助金 (統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業(アートキャラバン2)) 独立行政法人日本芸術文化振興会 |
お問い合わせ |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 |
1923年バイオリン奏者の井田一郎が「ラフィング・スターズ」を結成し、日本最初のプロバンドとして神戸オリエンタルホテルでジャズを演奏しました。神戸のジャズは、今年100年という大きな節目の年を迎え、神戸ジャズ100周年記念として記念イベントやまちなかでのライブなど様々な取り組みを通して、神戸の街全体でジャズ100周年を盛り上げています。
「KOBEJAZZ100 Concert」ではその記念事業の一環で、今年50周年を迎えた神戸文化ホールで、情熱あふれるジャズのコンサートを全2回にわたり開催します。
第2回目は、神戸ジャズ100周年事業にふさわしく、ジャズの変遷の歴史をたどる音楽の旅に誘います。ジャズの起源ともいわれる「ラグタイム」をはじめ、かの有名なマイルスデイビスが生みだしたクールジャズ、さらにはハードバップ、ブラジリアンまで、第一線で活躍しているプロのミュージシャンの卓越した演奏により、多彩な変化を遂げたジャズを体感していただきます。影響を受けたアーティストや、普段は聞けないような裏話などミュージシャンならではのトークも交えながら、魅力あふれる内容でお届けします。
出演者
〇Swingin’ KOBE 小川理子(Piano) 木村おおじ(Drums) ベース:小林真人(Bass) ジャズ初期のスタイルとしてのラグタイムや、ニューオルリンズでアフリカのリズムと西洋音楽が出会い生まれたジャズのルーツから進化し拡大し、20世紀前半に黄金期を迎えたSwingジャズ、エリントンやガーシュウィンなど数々のジャズの巨人が創作し、今なおスタンダードとして演奏され続ける珠玉の曲を演奏します。 〇 KOBE HARD BOP BOYS feat. 岡崎好朗 岡崎好朗(Trumpet)河村英樹(Tenor Sax) 細川涼介(Trombone)加納新吾(Piano) 荒玉哲朗(Bass)東敏之(Drums) 1950年代中盤から生まれたムーヴメント「ハードバップ」。このムーヴメントから多数のジャズジャイアンツが輩出された。ハードバップの最重要人物でドラマーのアート・ブレイキー。彼が結成したアートブレイキーアンドザジャズメッセンジャーズのレパートリーを演奏する。日本を代表するトランペッター岡崎好朗を迎え、関西のファーストコールプレイヤー達と演奏するアツい神戸のハードバップをお楽しみ下さい! 〇Birth of KOOL 広瀬未来(Trumpet)米田あゆ(Alto Sax) 古山晶子(Baritone Sax)礒野展輝(Trombone) 岡田喜美子(French Horn)ヒロシバタ(Tuba) 牧知恵子(Piano)萬恭隆(Bass)森下啓(Drums) 1949年に録音、1957年に発売されたマイルス・デイヴィスのアルバム「クールの誕生」。ジャズの歴史に革新を与えたこのアルバムは類を見ない楽器編成で録音された。名アレンジャーギル・エバンスとマイルスの出会いから生まれたこの奇跡の音楽。この不思議なサウンドの根強いファンは多い。トランペッター広瀬未来により集められたジャズ界、クラシック界を代表するメンバーによるこのスペシャルなサウンドはここ神戸以外では聞くことが出来ない!? 〇“sonho” KOBE especial 高尾典江(Vocals)中島徹(Piano) 山田やーそ裕(7 String Guitar) 荒玉哲郎(Bass)石川智(Drums) ジャズという音楽は発祥以来、色々なジャンルを吸収してきた。ブラジル音楽もその一つ。関西でブラジリアンシンガーとして確固たる地位を築きあげた高尾典江、日本を代表するピアニスト中島徹のデュオユニット“sonho”。今回はこのコンサートの為のスペシャルユニットを結成して登場。 詳細はコチラ→https://kobe-jazz100th.jp/event/kobejazz100-concert-vol-2/ |
★関連企画ワークショップ開催★
『音さがしワークショップ-Sound and seek』参加者募集
好きな音を鳴らして“映像と音のコラボレーション”を楽しもう♪
【映像】
・吉光清隆(映像作家)/(PLAYSPACE / ATWAS)
映像作家 舞台や野外映像演出等ジャンルを限定せずに活動中。
舞台映像演出 VOGA XPACE Memorable Moment オリジナルテンポ
野外映像演出 姫路城(プロジェクション、ナイトウォーク等)アンコールワット(ウォータープロジェクション)
【音響】
・松尾謙/(SOUND-1)
1979年ドイツ生まれ、奈良県在住。演劇、ダンス等の舞台音響をはじめ、様々なアートイベントや 個展などで音を使った空間演出『音響空間デザイン』を手掛ける。
文字や映像では残せない その場限りの『空間作品』を通して音の持つ更なる可能性をより多くの人に広める活動に取り組む。 アーティストユニット『ATWAS』にも所属。
<<概要>>
・日程/2023年11月11日(土)
・時間/13:00~ 1時間程度
・会場/神戸文化ホール 多目的室
・参加者/最大10名
※0歳から参加OK
※家族・子ども同士の申込み可能
※小学生未満は保護者同伴
・参加料/小学生以上は500円/人(税込)
※小学生以下は無料
・持ち物/自宅にあるおもちゃ、食器、楽器、など音が鳴るモノであれば何でもOK
・手ぶらでもOK!ホール周辺で音のなるモノを探すことも可能です。
【その他】
・車いすでお越しの方など介助が必要な方は事前にお知らせ下さい。