神戸市混声合唱団 秋の定期演奏会 世界への希望
会場 | 中ホール |
---|---|
チケット | 【全席指定】一般4,000円 U25(25歳以下)1,000円 ※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。 ※U25は神戸文化ホールプレイガイドのみの販売です。 ※U25をお求めの方は年齢確認の出来る証明書をご提示ください。 ※やむを得ず、出演者・プログラムを変更する場合がございます。 |
チケット発売 | 会員先行:2019年5月11日 一般発売:2019年5月17日 |
チケット取り扱い |
神戸文化ホールオンラインチケット チケットぴあ (Pコード:145-959) ローソンチケット (Lコード:51751) イープラス |
主催 |
(公財)神戸市民文化振興財団 |
お問い合わせ |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 (公財)神戸市民文化振興財団 078-361-7241 |
プログラム
♪ バビロン川のほとりで
♪ ああ道行く人よ
♪ 鳥の歌 <カタロニア民謡・寺嶋陸也編曲>
♪ 地上の平和
♪ 混声合唱のための「うた・ねがい・明日ともなれば」 <佐藤 信 詩、F.G.ロルカ 詩・長谷川 四郎 訳・林 光 作曲>
♪ 混声合唱と2台のピアノのための交聲詩「海」 <宗 左近 作詞・三善 晃 作曲>
出演者
指揮:藤井宏樹

山梨県出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。声楽を畑中良輔氏に、指揮法を黒岩英臣氏に師事。現在、全10団体(アカシアコーラス、樹の会ユースクワイア~奏~、女声合唱あやのね、合唱団ゆうか、クールオルタンシア、女声アンサンブルJuri、Nekko male choir、はるか、山梨大学合唱団、横浜市立大学混声合唱団)を有する≪樹の会≫・Ensemble PVDの音楽監督を務めるほか、合唱団「弥彦」の講師としても活躍している。
国内外のコンクールにおいては1位、2位という高い評価を得て、海外に招聘される機会も多い。また、Tokyo cantat等多くのコンサートや講習会の企画・運営にも深く携わっているほか、現代作曲家への委嘱も多く行っている。オーケストラとの共演も多く、東京交響楽団、東京カンマーコレーゲンなどとともに数多くの演奏を指揮し、好評を博している。21世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」幹事。東邦音楽大学特任准教授。JCDA日本合唱指揮者協会会員。
神戸市混声合唱団

1989年に神戸市により設立された日本を代表するプロフェッショナルの合唱団。神戸を拠点に童謡・唱歌、日本歌曲、外国歌曲、オペラ、シャンソンまで豊富なレパートリーをもち、市民に身近な合唱団として親しまれ「音楽のまち神戸」推進に大きな役割を果たしている。2005年には、ウラディーミル・アシュケナージ指揮、NHK交響楽団と「レクイエム」(阪神・淡路大震災10年)を共演。2010年、合唱の国ラトヴィア(リガ市)で世界的に有名な室内合唱団「アヴェ・ソル」とジョイントコンサートを行い、姉妹合唱団協定を締結。2013年7 月、リガ市からの招聘により、ユネスコ無形文化遺産であるラトヴィア「歌と踊りの祭典」に出演。また、2011年に初のCD、特別演奏会「宇野功芳 叙情の世界」を、2012年には第2弾CD「宇野功芳 叙情の世界2」をリリースし、レコード芸術特選盤などに選出される。2017年10月に松原千振が音楽監督に就任。澄みきった密度の高い合唱は、美しい神戸ハーモニーとして高い評価を得ている。