≪公演中止≫神戸市混声合唱団 春の定期演奏会 “春へのあこがれ”
開催日時 |
2020年3月7日 (土 )
14: 00開演 (13: 30開場) |
---|---|
会場 | 中ホール |
チケット | 【全席指定】一般4,000円 U25(25歳以下)1,000円 ※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。 ※U25は神戸文化ホールプレイガイドのみの販売です。 ※U25をお求めの方は年齢確認の出来る証明書をご提示ください。 ※やむを得ず、出演者・プログラムを変更する場合がございます。 ※2月29日をもって、ローソンチケットの電話(自動音声)によるチケット申込受付は終了となります。 |
チケット発売 | 会員先行:2019年10月26日 一般発売:2019年11月1日 |
主催 |
(公財)神戸市民文化振興財団 |
お問い合わせ |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 (公財)神戸市民文化振興財団 078-361-7241 |
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、公演中止を決定いたしました。
公益財団法人神戸市民文化振興財団では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の一環として、2月26日より3週間(3月17日)を目途に、当財団が主催・共催するホール等を使用したイベント等については一部の開催を中止・延期とすることとなりました。それを受けて、3月7日に予定しておりました神戸市混声合唱団「春の定期演奏会」の開催を中止することを決定いたしました。公演を楽しみにしてくださっているお客様のため、できるかぎり開催できるよう対策を重ねてまいりましたが、このような判断とさせていただくこととなり心よりお詫び申し上げます。何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。
つきましては、ご購入いただきました公演チケットの払い戻しを、下記の通り行います。
公演チケット払戻のご案内
お買い上げのプレイガイドにて行います。詳しくは、各プレイガイドへお問い合わせください。
払戻期間
2020年3月6日(金)~2020年5月31日(日)
※払戻期間を2020年9月30日まで延長します。(5月13日現在)
各種払戻方法
■神戸文化ホールプレイガイド窓口または神戸文化ホールオンラインチケットサービスにてご購入されたお客様
①ご来館の場合
神戸文化ホールプレイガイド(午前10時~午後5時30分)にて、ご購入いただいたチケット代金を返金させていただきます。
必ず公演チケットをお持ちください。
②郵送の場合
公演チケットと以下の事項をご記入いただいたメモを同封の上、神戸文化ホールプレイガイドまで簡易書留でお送りください。
後日ご指定いただいた銀行口座(ゆうちょ銀行含む)へ、ご購入いただいたチケット代金と上記簡易書留にかかる郵送料を併せてお振込みいたします。
尚、振込には一か月程かかりますので、ご了承ください。
『メモ内容(以下6項目)』
◆銀行名(金融機関コード) ◆支店名(支店コード) ◆貯金種別 1.当座 2.普通
◆口座番号 ◆口座名義(カタカナと漢字をご記入ください)
◆お客様のご連絡先(お電話番号)
※送付先 〒650-0017 神戸市中央区楠町4丁目2-2
神戸文化ホールプレイガイド宛
■チケットぴあにてご購入されたお客様
払戻方法はチケット受取方法や支払方法、発券有無によって異なります。
下記URLより払い戻し方法をご確認ください。
⇒http://t.pia.jp/guide/refund.jsp
【お問合せ】チケットぴあ:0570-02-9111(10:00~18:00)
■ローソンチケットにてご購入されたお客様
払戻方法はチケット受取方法や支払方法、発券有無によって異なります。
下記URLより払い戻し方法をご確認ください。
⇒http://l-tike.com/oc/lt/haraimodoshi/
https://help.l-tike.com/faq/detail/7/59
【お問合せ】ローソンチケット:0570-000-777(11:00~18:00)
?
神戸市混声合唱団とは2回目の共演となる松村努を指揮に迎え、「春」をテーマにお贈りします。
「春」という言葉のイメージは様々。合唱作品においても登場する機会が多い言葉のひとつ「春」を、神戸市混声合唱団と松村努がどのように表現するか。
ご期待ください!
プログラム
♪ 混声合唱とピアノのため「春と修羅」 <宮澤賢治 詩 信長貴富 作曲>
♪ Five Flower Songs op.47
・To daffodils
・The Succession of the Four Sweet Months
・Marsh Flowers
・The Evening Primrose
・Ballad of Green Broom <作詩者不詳>
♪ 混声合唱曲集「笑いのコーラス」 <横山潤子 作曲>
・笑いのコーラス
・春風 <マザーグースより 吉田映子 訳詩>
・人生が1時間だとしたら <高階杞一 作詩>
・贈り物 <高階杞一 作詩>
・百八歳まで
♪ 「唱歌の四季」 <三善 晃 編曲>
・朧月夜 <高野辰之 作詩 岡野貞一 作曲>
・茶摘 <作者不詳>
・紅葉 <高野辰之 作詩 岡野貞一 作曲>
・雪 <作者不詳>
・夕焼小焼 <中村雨紅 作詩 草川 信 作曲>
出演者
指揮:松村 努

東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業後、指揮を黒岩英臣、H.リリンク両氏に師事。合唱指揮活動に入る。91年、ヨーロッパ音楽祭でのゲヒンゲン聖歌隊演奏会を指揮。2000年パリのノートルダム寺院、2006年リスボンのジェロニモス修道院、2013年トレド(スペイン)大聖堂受難節コンサート等に於ける、モーツァルト「レクイエム」、ハイドン「ネルソン・ミサ」の演奏は絶賛された。コンクールでの受賞も数多く、特にCombinir di Corista を率いて、2013年ラナス(デンマーク)国際コンクールで最優秀グランプリ、オーディエンス賞をW受賞。全日本合唱コンクールでは、2008年より5年連続金賞、4年連続第1位文部科学大臣賞を受賞。全日本合唱連盟常務理事、神奈川県合唱連盟顧問、日本合唱指揮者協会副理事長、ヨコハマ・コーラルフェスト実行委員長、フェリス女学院大学講師。
神戸市混声合唱団

1989年に神戸市により設立された日本を代表するプロフェッショナルの合唱団。神戸を拠点に童謡・唱歌、日本歌曲、外国歌曲、オペラ、シャンソンまで豊富なレパートリーをもち、市民に身近な合唱団として親しまれ「音楽のまち神戸」推進に大きな役割を果たしている。2005年には、ウラディーミル・アシュケナージ指揮、NHK交響楽団と「レクイエム」(阪神・淡路大震災10年)を共演。2010年、合唱の国ラトヴィア(リガ市)で世界的に有名な室内合唱団「アヴェ・ソル」とジョイントコンサートを行い、姉妹合唱団協定を締結。2013年7 月、リガ市からの招聘により、ユネスコ無形文化遺産であるラトヴィア「歌と踊りの祭典」に出演。また、2011年に初のCD、特別演奏会「宇野功芳 叙情の世界」を、2012年には第2弾CD「宇野功芳 叙情の世界2」をリリースし、レコード芸術特選盤などに選出される。2017年10月に松原千振が音楽監督に就任。澄みきった密度の高い合唱は、美しい神戸ハーモニーとして高い評価を得ている。