《公演延期》ベートーヴェンの森 第3回
開催日時 |
2020年5月9日 (土 )
15: 00開演 (14: 30開場) |
---|---|
会場 | 中ホール |
チケット | 【全席指定】S席:4,000円 A席:3,000円 U25(25歳以下):1,000円 ※未就学児童のご入場はご遠慮ください。 ※U25チケットは、神戸文化ホールプレイガイドのみでの販売です。 |
チケット発売 | 会員先行:2020年1月4日 一般発売:2020年1月10日 |
主催 |
(公財)神戸市民文化振興財団 |
お問い合わせ |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 |
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため『生誕250年 ベートーヴェン・チクルス “ベートーヴェンの森 第3回”』の公演を延期いたします
新型コロナウイルス感染症の拡大防止とご来場いただくお客様の安全を確保するため、5月9日(土)に予定しておりました、神戸市室内管弦楽団『生誕250年 ベートーヴェン・チクルス “ベートーヴェンの森 第3回”』の公演を延期いたします。
【振替公演のご案内 】
日時:2020年12月2日(水)19:00開演(18:30開場)
場所:神戸文化ホール 中ホール
※日程変更に伴い、開場・開演時間を変更しておりますのでご注意ください。
※やむを得ず、出演者を変更する場合があります
※プログラムに変更はありません。
♦「ベートーヴェンの森」全公演チケット払い戻しのお願い ♦
政府および自治体等による新型コロナウイルス感染症対策の各種ガイドラインに基づき、ソーシャルディスタンスを確保した座席配置を行うため、「ベートーヴェンの森」全公演(振替公演含む)は、一旦すべてのチケットを払い戻しいたします。(3/20公演及びセット券でご購入いただいた7/4・10/10・1/10公演も同様)
当初、振替公演にはお手持ちのチケットで入場可能とお伝えしておりましたお客様につきましても、チケットはすべて払い戻していただきますようお願い申し上げます。 (6月20日現在)
チケットを購入されたお客様には、大変なご迷惑をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【公演チケット払戻のご案内】
お買い上げのプレイガイドにて行います。詳しくは、各プレイガイドへお問い合わせください。
【払戻期間】
2020年4月14日(火)~2020年6月30日(火)
※払戻期間を2020年9月30日(水)まで延長しました。(6月20日現在)
※払戻期間を2020年10月10日(土)まで延長しました。(9月19日現在)
■神戸文化ホールプレイガイド窓口・神戸文化ホールオンラインチケットサービス・神戸国際会館プレイガイド・演奏会会場にてご購入されたお客様
①ご来館の場合
神戸文化ホールプレイガイド(午前10時~午後5時30分)にて、ご購入いただいたチケット代金を返金させていただきます。必ず公演チケットをお持ちください。
②郵送の場合
公演チケットと以下の事項をご記入いただいたメモを同封の上、神戸文化ホールプレイガイドまで簡易書留でお送りください。
後日ご指定いただいた銀行口座(ゆうちょ銀行含む)へ、ご購入いただいたチケット代金と上記簡易書留にかかる郵送料を併せてお振込みいたします。
尚、振込には1~2ヶ月程かかりますので、ご了承ください。
『メモ内容(以下6項目)』
◆銀行名 ◆支店名 ◆預金種別 1.当座 2.普通 ◆口座番号
◆口座名義(カタカナと漢字をご記入ください) ◆お客様のご連絡先(お電話番号)
※送付先 〒650-0017 神戸市中央区楠町4丁目2-2
神戸文化ホールプレイガイド宛
■チケットぴあにてご購入されたお客様
払戻方法はチケット受取方法や支払方法、発券有無によって異なります。
下記URLより払い戻し方法をご確認ください。
⇒http://t.pia.jp/guide/refund.jsp
■ローソンチケットにてご購入されたお客様
チケットを発券されたコンビニであれば、どの店舗でも払戻しが可能です。
(配送受取の場合は最寄りのローソン・ミニストップ店舗にて)
チケットをお持ちの上、ご来店ください。
⇒http://l-tike.com/oc/lt/haraimodoshi/
https://help.l-tike.com/faq/detail/7/59
【お問合せ】ローソンチケット:0570-000-777
楽しみにしてくださっていたお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
プログラム
交響曲 第2番 二長調 作品36
ピアノ、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための三重協奏曲 ハ長調 作品56
交響曲 第6番 へ長調 作品68 『田園』
出演者
<指揮>クリストフ・ポッペン

ドイツ生まれ。これまでに客演指揮者としてベルリン・ドイツ交響楽団、バンベルク交響楽団、ウィーン交響楽団など多くのオーケストラと共演している。また、ミュンヘン室内管弦楽団の芸術監督、ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督、ミュンヘン国際音楽コンクールの芸術監督などを務める。教職者としても、デトモルト音楽大学においてヴァイオリンと室内楽を教え、ハンス・アイスラー音楽大学ベルリンに転出。のちに同大学の学長も務める。2019年にはマルヴァン(ポルトガル)に音楽・芸術・科学のためのインターナショナルアカデミーを設立している。
<ピアノ>ヘルベルト・シュフ

1979年ルーマニア生まれ。1988年に家族と共にドイツへ移住。ザルツブルクのモーツァルテウム音楽大学でカール=ハインツ・ケマーリングに師事。アルフレッド・ブレンデルからも薫陶を受ける。1年の間に、カーサグランデ国際コンクール、ロンドン国際ピアノコンクール、ウィーン・ベートーヴェン国際コンクールという3つの主要コンクールで優勝。以来、世界各地でのリサイタル、オーケストラとの共演、音楽祭への出演を重ね、室内楽にも取り組む。また、演奏活動の傍ら、ピアニストのラルス・フォークトが創設した、学校にクラシック音楽を届ける活動「ラプソディ・イン・スクール」にも参加している。
<ヴァイオリン>アリーナ・ポゴストキーナ

サンクトぺテルブルク生まれ。ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学にてアンティエ・ヴァイトハースに師事。2005年にはシベリウス国際ヴァイオリンコンクール優勝を果たす。マイケル・ティルソン・トーマス、グスターボ・ドゥダメル、デイヴィッド ・ジンマン、ジョナサン・ノット等の世界中の名だたる指揮者のもと、フィルハーモニア管弦楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、フィンランド放送交響楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団などの著名なオーケストラと定期的に共演を重ねている。使用楽器は1752年製のカミッロ・カミッリ。
<チェロ>石坂 団十郎

ドイツ出身。これまでARD 国際音楽コンクール、E.フォイアマンコンクール等、数多くの国際コンクールで優勝。指揮者C.エッシェンバッハ、R.ノリントン、P.ヤルヴィ他と共演。バイエルン放送交響楽団、ウィーン交響楽団、シンガポール交響楽団、NHK 交響楽団、香港フィル管弦楽団、読売交響楽団等に招かれる。シュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭、BBCプロムスなど、世界の主要音楽祭に登場。エコー・クラシックアワード音楽賞、齋藤秀雄メモリアル基金賞、グラモフォン・アワード2014 、など受賞多数。ベルリン芸術大学及びバーゼル音楽院教授。