ベーゼンドルファー・コンサート・シリーズ ランチタイム・ワンコインコンサート 第3回 辰野翼(ピアノ)&松井るみ(ソプラノ)
開催日時 |
2025年6月5日 (木 )
11: 30開演 (11: 00開場) |
---|---|
会場 | 中ホール |
チケット | 全席指定 500円(税込) 【公演時間:約1時間(休憩なし)】 ※座席列は「1列」が最後列となります。 ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※やむを得ず出演者、曲目等が変更になる場合があります。 |
チケット発売 | 一般発売:2025年3月11日 |
チケット取り扱い |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 神戸文化ホールオンラインチケット |
主催 |
神戸文化ホール(指定管理者:公益財団法人神戸市民文化振興財団) 協力:神戸芸術文化会議 広報協力:ベーゼンドルファー・ジャパン/ヤマハミュージックジャパン 神戸店 |
お問い合わせ |
神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349 |
おいしい音楽めしあがれ!
フランツ・リストが愛した“至福のピアニッシモ”
ベーゼンドルファーの味わい深い音色に包まれて
世界3大ピアノのひとつにして、創業以来約190年の歴史と伝統を誇るベーゼンドルファー。
オーストリア・ウィーンの熟練の職人たちが、一台一台、丁寧な手作業で、丹精を込めて作り上げてきたこだわりのピアノです。
“ウィンナー・トーンの代名詞”、“至福のピアニッシモ”と称される、その深みのある温かな音色は、古くはフランツ・リストが愛用したことで世に広まり、その後もヴィルヘルム・バックハウス、アンドラーシュ・シフ、パウル・バドゥラ=スコダといった数多の巨匠を魅了してきました。
「ランチタイム・ワンコインコンサート」は、神戸文化ホールが所蔵するベーゼンドルファーの美しい音色を、実力派ピアニストの演奏による名曲の数々でお楽しみいただくコンサート・シリーズです。
ウィンナー・トーンから生まれる“おいしい”音楽で、ランチ前のひとときが特別な時間になりますように。
シリーズ第3回は、フランスで研鑽を積んだ2人の若手アーティストが登場!
シリーズ第3回は、フランスで研鑽を積んだ2人の若手実力派アーティストが登場します。ピアノは神戸出身、パリ留学中にドビュッシーの研究に取り組み、国内外で数々の受賞を重ねる辰野翼。歌は同じく関西出身、フランスで学び、日仏の両方で活躍するソプラノの松井るみ。日仏それぞれの歌曲から、モーツァルト、ショパン、そしてショパンの音楽をこよなく愛したドビュッシーまで、雨粒のようにきらめく音楽をお楽しみください。
神戸文化ホールのベーゼンドルファー コンサートグランド 280VC(平成30年7月納品)
プログラム
初夏のきらめき
W.A.モーツァルト:きらきら星変奏曲 ★
文部省唱歌:「こいのぼり」、「茶摘み」(源田俊一郎 編曲)★♪
小山作之助:「夏は来ぬ」(佐佐木信綱 作詞/源田俊一郎 編曲)★♪
文部省唱歌:「われは海の子」(源田俊一郎 編曲)★♪
岡野貞一:「ふるさと」(高野辰之 作詞/源田俊一郎 編曲)★♪
フランスの雨音
C.ドビュッシー:「版画」より 雨の庭 ★
A.ルーセル:雨にぬれた庭(レニエ 詩)★♪
C.ドビュッシー: 「忘れられし小唄」より 私の心に涙が降る(ヴェルレーヌ 詩)★♪
G.フォーレ:憂鬱(ヴェルレーヌ 詩)★♪
月の光に抱かれて
F.ショパン:華麗なる大円舞曲 ★
C.ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」より 月の光 ★
中田喜直:悲しくなったときは(寺山修司 作詞)★♪
木下牧子:おんがく(まど・みちお 作詞)★♪
★辰野 翼(ピアノ) ♪松井るみ(ソプラノ)
出演
辰野 翼(ピアノ) Tsubasa Tatsuno, piano

神戸市出身。京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻首席で卒業。及び京都市長賞、京都音楽協会賞受賞。パリ国立高等音楽院第1~第3課程、ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学Postgraduate 課程卒業。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティスト課程で審査員満場一致の首席で卒業。パリ国立高等音楽院第3課程では、「クロード・ドビュッシー:ピアノのための12 の練習曲の指使いについて」の研究を始める。その研究成果をパリ、東京、神戸でリサイタルを行い、また2024 年5 月にリリースしたそのCD は高い評価を受ける。飯塚新人音楽コンクール第1位及び文部科学大臣賞、松方ホール音楽賞、神戸新人音楽賞コンクール優秀賞、アルベール・ルーセル国際ピアノコンクール第2位(フランス)など国内外で数々受賞する。現在、リサイタルやオーケストラとの共演、音楽祭等に出演し、国内外を問わず勢力的に活動を行っている。神戸音楽家協会、神戸芸術文化会議、各会員。音みらいHYOGO 正会員。東京音楽大学非常勤講師、京都市立芸術大学声楽伴奏員。
松井るみ(ソプラノ) Rumi Matsui, soprano

神戸女学院大学大学院音楽研究科を経て、仏セルジー・ポントワーズ地方音楽院を審査員満場一致の最優秀成績で修了。帰国後、京都市立芸術大学大学院博士(後期)課程に進学。ヴェルレーヌ詩についての博士論文と学位申請リサイタルが認められ、博士号(音楽)取得。帰国後もフェスティバルや映画祭に招待されるなど、フランスでの活動を続けている。2021 年公益社団法人日本演奏連盟・文化庁主催による「新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズ」に出演。ル・マンにおけるフランス歌曲コンクールにて第3 位(2 位なし)など多数受賞。ソリストとして京都市交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、大阪交響楽団などと共演。京都フランス歌曲協会、関西歌曲研究会、関西二期会各会員。八尾市芸術文化振興審議委員。大阪芸術大学、東大阪大学、神戸女学院大学大学院各非常勤講師。
ベーゼンドルファー・コンサート・シリーズ
ランチタイム・ワンコインコンサート LINE UP
2025年
第1回:2/13(木)11:30 出演:坂本恵子(ピアノ)、古川知子(ピアノ) 詳細を見る
第2回:3/11(火)11:30 出演:久元祐子(ピアノ) 詳細を見る
第3回:6/5(木)11:30 出演:辰野翼(ピアノ)、松井るみ(ソプラノ) 詳細を見る
第4回:10/1(水)11:30 出演:宮本慶子(マリンバ)、坂本恵子(ピアノ)【6/5(木)発売】
第5回:12/10(水)11:30 出演:芹澤佳司(ピアノ)、芹澤文美(ピアノ)【10/1(水)発売】
2026年
第6回:3/24(火)11:30 出演:佐野えり子(ピアノ)、佐野まり子(ピアノ)【2025/12/10(水)発売】
★全6回シリーズのうち3回以上ご来場のお客様にささやかなプレゼントを差し上げます。(チケットの半券やQRチケットをご提示ください。)